【水彩色鉛筆の使い方】「鬼灯(ホオズキ)- 水彩色鉛筆で描く幻想的な灯火」を描きました。新着!!
作品について タイトルは「鬼あかり」 鬼灯(ホオズキ)は「鬼」と「灯」の文字から成り立つ美しい植物です。その名前に込められた意味を表現したいと思い制作しました。「鬼」という怖さと神秘性、そして内側から「明かりが灯っている […]
【水彩色鉛筆の使い方】百合の花・鉄瓶・月餅を描いています(その1)新着!!
はじめに 2025年6月から水彩色鉛筆で描いている絵の制作過程をご紹介します。今回のテーマは「形は正確に、色味で自分なりの変化をつける」ことです。 タイトル:「(仮)三位一体」3つのモチーフをそれぞれきちんと描きながら、 […]
【水彩色鉛筆の使い方】クリスマスの夜を水彩色鉛筆で描いてみました
サンタクロースのマトリョーシカ、銀色の箱のプレゼント、クリスマスのライトの輝き、それらを水彩色鉛筆で描いてみました。 サンタクロースのマトリョーシカを描く イルミネーションライトを描く 完成した絵 最後に 最後までご覧い […]
【水彩色鉛筆の使い方】水彩色鉛筆をはじめて10年、改めてリンゴを描いてみました
2014年6月、Art School 三鷹の森の体験教室に行き、はじめて水彩色鉛筆を使いました。最初のモチーフは「リンゴ」。 あれから10年・・・。2024年9月、改めてリンゴを描いてみました。 10年前(2014年)に […]
【水彩画&水彩色鉛筆の使い方】遊び心に火がついて…アイスクリームを水彩色鉛筆で描いてみました
2024年9月の「Art school 三鷹の森」作品展に出品します。作品展の共通テーマは「青」、それを「正方形」のパネルに制作すること。「青』+「正方形」→アイスクリーム”爽”にしか見えなくなって。オリジナリティを出す […]
【水彩画&水彩色鉛筆の使い方】令和6(2024)年辰年の年賀状を水彩色鉛筆で描いてみました
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。令和6年の干支は辰。龍の土鈴をモチーフに描いてみました。 描くときに使ったもの 今年の年賀状のモチーフ メインは龍の土鈴。荒々しいというよりも、愛らしさがあ […]
【水彩画&水彩色鉛筆の使い方】井の頭公園の鉄橋を走る井の頭線を水彩色鉛筆で描いてみました
新緑の井の頭公園を走る井の頭線を水彩色鉛筆で描きました。井の頭公園駅を出た列車が、吉祥寺駅に向かうところです。 タイトル「次は終点吉祥寺」F4サイズ(333×242mm)2020年5月に制作した作品です。 バイオレットの […]
【水彩画&水彩色鉛筆の使い方】カツサンドを温かみのある色合いで描いてみました
「肉の万世」さんのカツサンドを描きました。下書きしている時、このカツサンド、まだまだ温かかったので、それが伝わればうれしいです。クリスマス前に描いたので、雰囲気はメリークリスマス♪
【水彩画&水彩色鉛筆の使い方】水彩色鉛筆とは?私が思う水彩色鉛筆の良いところ
「色鉛筆は知ってるけど、 水彩色鉛筆って何?」そんな方が多いはずです。 水彩色鉛筆の特徴と、私が使っていて便利だな、と思うところをご紹介します。