お知らせ
【水彩色鉛筆の使い方】百合の花・鉄瓶・月餅を描きました(その2)

はじめに 2025年7月からさらに制作を進めた水彩色鉛筆画が完成しました。前回の記事から約1ヶ月、色の調整と質感表現に重点を置いて仕上げました。 タイトル:「冷香の午後3時、摂氏18度の茶宴」背景色に、グレーを使った段階 […]

続きを読む
お知らせ
【水彩色鉛筆の使い方】「鬼灯(ホオズキ)- 水彩色鉛筆で描く幻想的な灯火」を描きました。

作品について タイトルは「鬼あかり」 鬼灯(ホオズキ)は「鬼」と「灯」の文字から成り立つ美しい植物です。その名前に込められた意味を表現したいと思い制作しました。「鬼」という怖さと神秘性、そして内側から「明かりが灯っている […]

続きを読む
お知らせ
【水彩色鉛筆の使い方】百合の花・鉄瓶・月餅を描いています(その1)

はじめに 2025年6月から水彩色鉛筆で描いている絵の制作過程をご紹介します。今回のテーマは「形は正確に、色味で自分なりの変化をつける」ことです。 タイトル:「(仮)三位一体」3つのモチーフをそれぞれきちんと描きながら、 […]

続きを読む
お知らせ
【水彩色鉛筆の使い方】夏らしく浴衣を水彩色鉛筆で描いてみました

今回の作品では、紫色の浴衣を中心に描きました。夏の涼しさや落ち着いた雰囲気を意識しながら、やわらかく包み込むような印象を目指しています。 タイトルの「惑い ― dilemma ―」は、帯留めをどちらにするか迷う心情をその […]

続きを読む
お知らせ
【水彩色鉛筆の使い方】クリスマスの夜を水彩色鉛筆で描いてみました

サンタクロースのマトリョーシカ、銀色の箱のプレゼント、クリスマスのライトの輝き、それらを水彩色鉛筆で描いてみました。 サンタクロースのマトリョーシカを描く イルミネーションライトを描く 完成した絵 最後に 最後までご覧い […]

続きを読む
お知らせ
【水彩画&水彩色鉛筆の使い方】遊び心に火がついて…アイスクリームを水彩色鉛筆で描いてみました

2024年9月の「Art school 三鷹の森」作品展に出品します。作品展の共通テーマは「青」、それを「正方形」のパネルに制作すること。「青』+「正方形」→アイスクリーム”爽”にしか見えなくなって。オリジナリティを出す […]

続きを読む
お知らせ
【水彩画&水彩色鉛筆の使い方】白と黒のキーウィの人形を柔らかい色合いで描いてみました

木製のキーウィの人形を水彩色鉛筆で描きました。白と黒のキーウィの人形を同じ向きに座らせて、足もとに緑を置いてみたら、日向ぼっこしているように見えたので、タイトルは「キーウィのひなたぼっこ」。全体に柔らかい色合いに仕上げま […]

続きを読む
描き方
【水彩画&水彩色鉛筆の使い方】積み木のおもちゃをメルヘンチックに描いてみました

積み木のおもちゃの”お月さま”を水彩色鉛筆で描きました。その描き方を紹介しています。

続きを読む